一見「いやなこと」や「だめなこと」と思えることも、見方を変えれば「いいね」と肯定的に捉えられることに気づき、物事を前向きに捉えようとする意識を高める。
気づかない間に周りの人への気づかいが足りていない場面があることに気づき、自分たちの身のまわりにある「つい、うっかり」をなくそうとする意識を高める。
意識しなくても自然にできるエコがあることに気づかせ、日常でできる“あたりまエコ”な行動をしようという意欲を高める。
人知れず善い行いをしている仲間が身近にたくさんいることに気づき、一見見過ごしてしまいそうな人の言動に価値を見いだそうとする意欲を高める。
「きこえる幸せ」に気づき、身のまわりにある「きこえる幸せ」の視野を広げたいという意欲を高める。
「ほめる」ことは、相手のためだけではなく自分のためにもなっていることに気づき、意識的に相手のよいところをみて生活しようとする意識を高める。
「きょうもうれしい」という言葉に出会い、何気ない毎日の生活の中で、「きょうもうれしい」ことを見つけようという意欲を高める。
「本気で成長したい」と思えば成長するのか、という議論を通して、「本気で成長したい」と思っている人はどのような人なのかを考え、自分の成長に生かしていこうという気持ちを高める。